費用補償サービスを受けるための注意事項
費用補償サービスを受ける場合の注意事項
- 費用補償はクレジットカード1枚につき、年度内1回までとさせていただきます。
- 日産カード会員ご本人さままたは申込書に記載の同居のご家族さまのご利用が対象となります。
- 日産カードにお届けいただいている車両(家族車両と併有車含む)である場合に限り有効となります。
費用補償の内容・条件等

※2~5は※1のトラブルにより補償対象と認められた場合に限り有効となります。
コールセンターへの連絡
- トラブルが発生した際にカード会員ご本人さまより直接「日産カードスーパーレスキューコール24」コールセンターにご連絡をいただき、当サービスの対象として承認を得ている場合に限り有効となります。
- ご自身でJAF等のロードサービスを手配した場合は対象になりません。
日産カードの携帯
- 日産カードを携帯していること。コールセンターへのご連絡の際、お客さまのカード番号等をご確認させていただきます。
日産カードでのお支払い
- 日産販売会社、JAF、日産レンタカー、(株)ゼロをご利用の場合、費用を日産カードでお支払いいただいていること。
補償額のお振り込み
- 費用補償サービスはすべてお客さまに一旦費用をご負担いただき、「事故報告書兼請求書」(申請書)に領収書(原本)、明細書等とともに申請いただくことにより、後日補償対象額をお振り込みいたします。
- 補償対象額につきましては、案内をご自宅に郵送後、日産カードにご登録の口座に後日お振り込みいたします。
- コールセンターにご連絡をいただいた日より2ヶ月以内に申請がない場合、お支払い対象となりません。
スーパーレスキューコール24の費用補償対象とならない場合
- 最寄の日産販売会社、日産指定サービス工場まで自力走行可能な場合
- トラブル発生時のコールセンターへの連絡および承認がなく、搭乗者・警察や日産販売会社により手配されたサービスの費用
- JAF会員特典・自動車保険等により、お客さまの自己負担を伴わない費用
車両上の制約
- 短期間内に同一または類似内容の出動依頼が複数回ある車両で不具合が生じた場合
- 当該車両が違法改造されている場合
- 日産カードに登録されていない場合
発生事由上の制約
- メーカーが発行するマニュアルおよび車両貼付け注意・警告ラベル等に示す仕様限度を超えて使用された場合
- 故意の破壊・破損
- 無資格、酒酔い運転、麻薬等、道路交通法上禁止されている状態で運転した場合
- 鍵の盗難・紛失
発生場所による制約
- レース、ラリーへの参加、またはレース、ラリーを目的とする場合など、通常の自動車走行に不適切な場所で車を使用した場合
- ご自宅の駐車場および同等と判断される保管場所で走行不可能となった場合
- 一部の離島、レッカー車等の立入りできない場所
その他
- タイヤ・チェーンの着脱や破損への対応
- 天災・異常気象・戦争内乱・警察の制止、規制などによる損害・不具合
- 国または地方公共団体の公権力の行使に起因する場合
- 地震、噴火またはこれらによる津波の場合
- 航空機、船舶による輸送期間中の損害
- レッカーおよび現場での応急修理についての費用補償は、以下の場合対象外となります。
- ご自宅駐車場および同等と判断される保管場所でのロードサービス
- 燃料・オイル代(ガス欠時 ガソリン代10Lのみ補償)、セキュリティ装置付き車両の鍵開け、パンク修理、部品代等
- 「自力走行不可能な場合」とは車両トラブルにより車が動かないまたは道路交通法上運転してはいけない状態の事を指します。 (例:車が大破して動かない、夜間でライトが点灯しない等)
- 氷雪やぬかるみでスリップして抜け出せない場合等は、事故でも故障でもないため、サービスの対象とはなりません。(お客さまの要請があれば、レッカー手配を行いますが、費用補償の対象とはなりません)