お知らせ(2023年10月)

2023年10月2日

【日産カード】インボイス制度施行における対応について

平素より日産カードをご利用いただき誠にありがとうございます。

インボイス制度とは

2023年10月1日(日)より、買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(適格請求書等)の保存等が必要となります。
日産カードを用いて事業を営まれる方はインボイス(適格請求書等)が必要となる可能性があります。

カード発行会社がインボイス(適格請求書等)を発行する取引例(お客さまとカード発行会社との取引)

・カード年会費
・カード再発行手数料(ETC再発行手数料含む)
・外貨決済時の為替処理等の事務経費

カード発行会社がインボイス(適格請求書等)を発行できない取引例(お客さまと加盟店との取引)

・カードを使用したショッピングご利用代金
例)加盟店でのご利用分、ETC高速道路利用、ガソリンスタンドご利用分

詳しくは以下の国税庁のサイトをご確認ください。
インボイス制度 国税庁公表サイト(外部サイトに遷移します)(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm)

※上記のサービスはあくまで一例です。各加盟店(売手)でのショッピングご利用分のインボイス(適格請求書)は、各加盟店(売手)へお問い合わせください。 カード発行会社はカード利用代金を加盟店へ立替払いを行う立場のため、売手として適格請求書(インボイス)を発行できません。

事業者登録番号について

(株)日産フィナンシャルサービスの事業者登録番号は「T6040001013529」です。
事業者登録番号は、以下の国税庁のサイトでも公表しています。
インボイス制度 適格請求書発行事業者公表サイト(外部サイトに遷移します)(https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/index.html

日産カード(ハウスカード・VISA・Mastercard)をお持ちのお客さまへ

インボイス制度の要件に対応したご利用代金明細書等が必要なお客さまには、弊社が課税事業者となる取引に対して同制度の要件に対応した書面を改めて発行いたします。 お手数ですがカード裏面記載の日産カードインフォメーションデスクまでご連絡をお願いいたします。

日産カード(BizNISSANCARD)をお持ちのお客さまへ

JCB Webサイト「MyJCB」からダウンロードが可能です。
MyJCBのご登録について詳しくはこちら(外部サイトに遷移します)(https://www.jcb.co.jp/myjcb/pop/entry-corporate-myjcb.html
インボイス(適格請求書)のダウンロード手順について詳しくはこちら(外部サイトに遷移します)(https://www.jcb.co.jp/invoice/pop/how-to-download.html

今後とも日産カードをご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。