働き方・福利厚生

日産フィナンシャルサービスの働き方・休暇制度・福利厚生などについてご紹介します。
社員の方々がより長く、より幸せに働ける環境をつくるために、数多くの制度を導入。
ライフイベントと働きやすさを両立するために、さまざまな取り組みを行っています。

働き方

  • 在宅勤務制度

    ワークライフバランスの充実と業務効率の向上を目指し、全社的に在宅勤務を推奨しています(一部部署を除く)。また、在宅勤務に伴う光熱費を補助するための「在宅手当」も支給されます。

  • フレックス制度

    1ヵ月の実働時間が「営業日数×8時間」に達する範囲内で、始業・終業時刻を任意で選択できる「フレックスタイム制」を導入。通院やお子さんの送り迎えなどを理由に、多くの社員が活用しています。

  • 残業への意識

    全社の平均残業時間は、例年月10時間前後です。無駄な残業はせず、効率よく仕事を進めていきましょう。最新の平均残業時間については「数字でみるNFS」をご確認ください。

休暇制度

  • 記念日休暇

    非常に好評を得ているのが、毎年任意の時期に「5日連続の年次有給休暇」を取得できる「記念日休暇」です。祝日などと組み合わせ、長期休暇・海外旅行を楽しんでいる方も多く、若手社員も有効活用しています。

  • ファミリーサポート休暇

    ご家庭の事情に合わせてお休みがとれる「ファミリーサポート制度」を導入しています。柔軟にお休みを取ることができるので、「お子さんの急な病気の看護」「入学式・卒業式への参加」「家族の介護」「不妊治療」など、さまざまな用途で活用されています。

  • リフレッシュ休暇

    勤続10年ごとに会社からまとまった休暇が支給される「リフレッシュ休暇」という制度も。夏季・年末年始休暇や記念日休暇と合わせると年間4回長期休暇を取得できます。補助金もあわせて支給されるので、旅行や美味しい食事で思いっきりリフレッシュできると好評です。

福利厚生

  • 健康管理アプリ

    日産健康保険組合が導入している健康管理アプリを活用しています。健康診断や健康イベントに参加するとショッピングサイトのポイントに交換できるなど、楽しくお得に健康管理できるのが特徴です。

  • 健康相談

    ヘルスキーパー・保険師が社内に在籍しており、気軽に運動・健康アドバイスを受けることができます。また、24時間チャットで医師に相談できるサービスも導入しています。

  • お得な各種サービス

    その他にも、日産グループの社員だけがお得に利用できるショッピングサイトや宿泊施設・レジャー施設スポーツクラブなどをお得な料金で利用できる仕組みもあります。

社内交流

  • タウンホールミーティング

    毎年「タウンホールミーティング」という社内の交流イベントを全国各地の事務所で開催。経営方針の説明や、役員・一般社員がともに椅子を並べて率直に語り合う機会を毎回設けています。

  • ウォーキングラリー

    健康促進の一環として、年に1回全社でウォーキングラリーを実施しています。数名ずつのチームをつくって対象期間内の歩数を競い、上位グループには表彰・景品もあるなど、楽しみながらみんなで運動しています。

  • 社員同士の交流

    社員同士の交流も活発になされており、若手・中途入社社員同士の交流会や、自主的なスポーツサークルを立ち上げている方も!「入社の決め手は社員の温かい人柄」という方も多く、困った時はお互いに助け合う風土が根付いています。