法人名義でクルマを購入する流れと知っておきたいポイント

法人名義でクルマを購入する際に、どういった方法で購入するべきなのか迷っている方は多いのではないでしょうか。また、初めて法人名義でクルマを購入する方は、流れがわからないこともあるでしょう。

本記事では、法人名義でクルマを購入する方法や流れについて解説します。これからクルマの購入を考えている法人の方は、ぜひ参考にしてみてください。

法人がクルマを持つ方法は基本的に3つ

法人がクルマを持つ方法は基本的に3つあります。ここでは、それぞれの方法の特徴と、税務上の取り扱いについて詳しく解説します。

現金払い・ローン・カーリース

法人がクルマを所有する方法としては、主に「現金払い」「ローン」「カーリース」の3つの選択肢があります。どの方法でも経費として計上することが可能です。

しかし、経費として計上できる金額については、それぞれ違いがあります。クルマを導入する前に、それぞれの経費の取り扱いについて理解しておきましょう。

減価償却に注意

クルマは、現金やローンでの購入の場合、減価償却を行い複数年で経費計上が必要となります。減価償却とは、クルマの購入金額を一括で経費計上するのではなく、耐用年数で分割して経費計上する方法です。つまり、購入年度に全額を経費計上することはできません。
なお、ローンの場合、支払利息は経費計上することが可能です。

このように、減価償却による経費化や、支払利息の経費計上を考えると、管理上の手間はどうしてもかかってしまいます。

法人でのクルマ使用はカーリースがおすすめ!

法人でのクルマ使用におすすめなのが「カーリース」です。カーリースは、毎月一定額のリース料を支払うことでクルマを利用でき、リース料は全額経費として計上できます。

税制上のメリットが大きいのはもちろん、初期費用による負担も少ないのが特徴です。カーリースの内容によっては、メンテナンスを充実させることもでき、メンテナンスを含む維持管理業務をリース会社に任せることも可能です。

法人がクルマを利用するのであれば、最もおすすめなのがカーリースといえるでしょう。

法人でクルマを購入するときの流れ

法人でクルマを購入する際は、以下の流れで手続きが行われます。ここでは、法人でクルマを購入する際の流れについて紹介します。

必要な条件を整理する

最適な車種を選ぶためには、業務内容に合ったクルマを検討することが大切です。

例えば、日産車の場合、ルート営業での使用には、電気自動車の「日産リーフ」やコンパクトで機動性が高い「ノート」が、役員車としては高級感と快適性を備えた「スカイライン」などが候補に挙げられるでしょう。

運送業であれば荷物を積むための広いスペースを持つ商用バンが適していますが、大容量荷室の「キャラバン」がおすすめです。

メーカーや車種が決まったら、クルマを使用するシチュエーションや業務内容などからグレードを検討します。さらにオプションについても、カーナビや安全装備などの有無を確認し、業務に応じて必要な装備を考えます。また、維持費や法人としての購入方法(現金、ローン、リース)なども含め、各観点から必要な条件を整理しておくことが重要です。

ディーラーに購入方法や車種を相談する

次に、ディーラーを訪れて、購入を検討している車種について相談します。ディーラーの担当者と商談を進めながら、希望する車種や購入方法について詳しく話し合いましょう。

ディーラーでは法人向けの購入・支払いプランについても相談でき、税務上のメリットなども含めたアドバイスを受けられます。その内容を元に、本当に購入するべきかどうかを検討しましょう。

契約に必要な書類を揃える

契約に進むためには、必要書類を準備しておきましょう。法人での購入には、一般的に以下の書類が必要です。

● 免許証
● 実印と印鑑証明
● 車庫証明
● 任意保険の切り替え手続き

これらの書類を揃えたら、契約手続きを進めることができます。

日産フィナンシャルサービスの法人カーリースなら導入も手軽

クルマの購入方法によって必要な手続きは異なり、手間も変わります。なるべく手間を減らしてクルマを導入したいのであれば、日産フィナンシャルサービスの法人カーリースを活用するのがおすすめです。

カーリースを選べば、リース料を全額経費で処理ができるのはもちろん、面倒な書類の提出も必要ありません。

さらに、日産フィナンシャルサービスの法人カーリースでは、店舗に行かずともWebでリース料を確認でき、Webから審査申込が可能です。契約に必要な手続きも郵送で完了するため、ディーラーを訪れる回数も少なく、スムースに納車まで進めることができます。

なるべく手軽にクルマを導入したいと考えている方は、日産フィナンシャルサービスの法人カーリースをご検討ください。

まとめ:法人のクルマ購入は支払い方法によって手間が異なる

法人でクルマを購入する際は、支払い方法によって手続きの手間が大きく変わります。コストや経費計上の労力を踏まえた上で、最適な選択をすることが重要です。

現金やローンでの購入には、ディーラーとの商談や必要書類の手配に加え、車庫証明の取得で警察署を訪れるなど、多くの時間と労力がかかることもあります。しかし、日産フィナンシャルサービスの法人カーリースを利用すれば、導入にかかる手間を削減できます。

初期費用を抑えて導入ができる上に、リース料を全額経費計上できるというメリットもあります。Web上でリース料のシミュレーションや審査申込みができ、店舗訪問せずにスムースに契約手続きを進められるのも日産フィナンシャルサービスのメリットです。

法人名義のクルマの導入を検討している方は、ぜひ日産フィナンシャルサービスの法人カーリースを検討してみてください。

導入から車両管理もおまかせ。日産フィナンシャルサービスの法人カーリース

日産フィナンシャルサービスの法人カーリースなら、導入にかかる手間や費用を抑えられるのはもちろん、車両購入手続きから税金納付、保険加入、整備手配など面倒な事務処理を日産フィナンシャルサービスが代わって行いますので、管理の手間を大幅に削減することが可能です。
事業を始めたばかりの方にとって、毎月の支払を一定にできる点も魅力の1つになるのではないでしょうか。

また、日産フィナンシャルサービスの法人カーリースには、契約満了時の選択肢が複数ある点も特徴です。
「新車に代替」「そのままリース継続」「車両の返却」の3つの選択肢に加え、契約終了時に車両の買い取りが可能な「購入選択権付リース」をご用意しています。
契約満了時のビジネスの変化や状況に合わせ、柔軟に検討をされたい方におすすめです。

ぜひ日産フィナンシャルサービスの法人カーリースをご検討ください。